
昨年秋購入の2G。
本体スピーカーから音が出なくなるという症状で入院してました。原因はヘッドホンジャックの故障。何も差してなくても常時ヘッドフォンを認識してしまっている状態で、強制スピーカーオフ。1年の標準保証期間内なので無償修理へ。修理と言っても大抵は新品に交換ですが。
修理依頼して業者がピックアップ、5日間で交換品が手元に届きました。意外とスムース。
と、ここからが問題でした。
まず送られて来た本体はOS2.1。故障品は3.0に上げていたのに。(web上では3.0の交換品が送られて来た方もいた..)
iTunesに取ってあるバックアップデータ(3.0時のもの)を交換品に移したい。OSをアップグレードすれば当然できるはず。
....だがなんと。。「OSをアップグレードするには新しいiPodとして認識し直さないといけない」『でも新しいiPodとして認識すると、復元のためのバックアップデータは消えてしまう』という素敵な仕様である事が判明。何ですかその抜け出せないジレンマは。Appleのサポートにも確認してみると「すみません」的な返事。
サードパーティのソフトを使って自分で吸い出せば良いと言えば良いけど。まぁせっかくの新品だからまっさらな状態から育てて行きます。
やっぱり壊れやすいApple製品。壊れやすいんだからこういうところはしっかりして。